1
先週 湯河原梅林を訪れました
まだ5分咲きだったものの
木々の間を歩くと
甘い香りに幸せな気分になりました
梅の香りと言っても
白梅と紅梅では
含まれる成分が違います
白梅の主成分は
酢酸ベンジル
ジャスミンやヒヤシンスはじめ
多くの花に含まれている成分で
リラックス、鎮静の効果があります
一方、紅梅に含まれるのは
ベンズアルデヒド
桃やアンズにも含まれる成分で
少しスモーキーな香りがするそうです
白梅、紅梅どちらかが好きという方は
色はもちろんのこと
この香りが好きなのかもしれませんね
この他 多くの成分で織り成された
春を告げる香りに心が浮き立ちます
湯河原梅園はこれからが見頃のようです
▲
by kurashi365
| 2019-02-26 09:00
| 暮らしのこと
かなり久しぶりのお菓子作り
カモミールのドライハーブを生地に練りこんだパウンドケーキを焼きました
*
やりたいことが多すぎる私
いつもバタバタする毎日でしたが
結局すべて中途半端だと反省
今年からライフスタイルを変え
週に13時間も余裕ができました
石けん作りや趣味のいろいろ
したいことはたくさんあるけれど
家にいる時間が増えると
部屋のあちこちの乱れが気になる 笑
壁や床の汚れ
冷蔵庫の中の在庫
庭の雑草
キリがありません
まずはストック食材の整理
ということで
このケーキも在庫消費の一環です
運動の時間も確保しないと 笑
▲
by kurashi365
| 2019-02-01 15:50
| 暮らしのこと
1